|
![]() |
私達は体で例えれば循環系、血管とも言える街や住宅の上水道や給水給湯設備、また消化器系に当たる下水、排水設備の施工・維持管理など行う「街や家のホームドクター」です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下水道排水設備工事 | |
お住まいになっている地域に下水道工事が始った。 市役所などから公共マス(取付マス)の位置について聞かれたが、聞きなれない言葉や専門用語を言われて判らない。 下水道の整備が始るとこんな事が起こると思います。そんな時の為に一度ご覧になってください。 下水道の公共マス(取付マス)に接続して下水を流す排水管やマス(排水桝、小口径汚水桝、溜め桝など)などの設備を排水設備と呼びます 敷地内に公共下水道の公共マスが設置されて共用が開始されますと、各自治体によって様々ですが一定期間内には家庭内の排水を公共マスに接続することになります。 各自治体によって補助制度や貸付制度がありますが、基本は家主様の負担で工事をする分けですから仕組みなどを知って頂くのも宜しいかと思います。 |
排水設備の呼称 文章の中で用語での混乱を避ける為に簡単な説明を書いておきます 公共マス(取付マス) 敷地内から公共下水道へ接続している最終のマス 雨水管 雨樋、ルーフドレンなどからの雨水を処理する排水管 雑排水管 台所、洗面、洗濯、浴室などのからの排水管を言う。単に排水管と呼ぶ時もある 汚水管 便所からのし尿、便類の排水管を言う 排水マス 雨水や雑排水に使用する砂溜まりがあるマス ためマス 雑排水マス 雨水マスなど 汚水マス 一般にインバートマスとも呼び底部に管路を形成したマス 最近は樹脂で成型したマスが用いられる トラップマス 臭いを防ぐ為にトラップを設けたマスを云うが樹脂製の成型マスもしくは排水桝に配管継手で防臭マスとして作る トラップ 排水管路などに封水と言う水の溜まる部分を作って防臭や害虫の侵入を防ぐ部分を指す 各水洗便所や洗面化粧台の排水パイプ、洗濯パンの排水部、床や浴室洗い場の目皿などにある |
|
Copyright:(C) 2002 Fukuya Kanko Co.,ltd All Rights Reserved. |
|||||||
福谷管工株式会社 〒497-0050愛知県海部郡蟹江町学戸六丁目126番地 電話0567−95−2061 FAX0567−95−2062 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下水道の種類 | ||||||||||||||||
合流式 | 分流式 | |||||||||||||||
汚水、雑排水、雨水全ての排水をまとめて公共マスに接続して公共下水へ流す方式![]() 防臭に留意すれば排水系統は一つです |
汚水、雑排水は公共マスへ接続して公共下水に流し、雨水は別系統で側溝や水路へ放流する方式![]() |
|||||||||||||||
合流式は名古屋市内の中央部から西にかけて採用されている方式です。名古屋市内の東部や尾張地方のほとんどの下水道は農業集落排水事業も含めて分流式が採用されておりますので、このHPでは分流式を中心に話を進めていこうと考えています | ||||||||||||||||
参考までに公共下水としての合流・分流式の比較検討としては合流式は管路が一系統ですみますが、大雨時にも耐えうる口径が必要であり、下水処理施設の負荷も変化するデメリットもあります。合流式は二系統もしくは側溝など雨水系統のの整備も必要ですが処理施設の負荷変動が少なくすみます。詳しい比較は別の専門的なHPを参照してください |
||||||||||||||||
![]() |
公共マス(取付マス) | ||
さて、下水道の事業が始るとそれぞれのお宅に下水道課とか施工業者の担当者が公共マスを敷地内の何所に設置するのかと言う調査に伺うようになります。 | ||
![]() 全ての汚水、雑排水が効率よく、なるべく最短距離で排出できる位置に公共マスを設置するのが良いでしょう。 けれどもお庭や門扉などの都合もありますし、家相や方角が気になる方もいらっしゃるでしょう。 今までの雨水、雑排水管を上手く利用出来る様な経路を考える事も必要です。 そんな時はどうぞ弊社にお尋ねください |
||
また、綺麗に設備された玄関門や庭の両側に水場があったりする場合は担当者に公共マスを二つ付けた場合の負担金額を訪ねて頂くのも一つの方法です。敷地内での配管は当然、造園や建築物の解体、撤去及び復旧が必要になり、配管工事よりも付帯工事が高額になる事も稀ではありません。公共マスの複数設置をお願いした方がお値打ちに出来る場合もあるからです。 |
||
公共マスの位置や排水系統で不明な事があればお尋ねください | ||
![]() |
排水設備工事 | |||||||||||||||||||
分流式の場合 分流式の場合、人が使ったり排出した汚水、雑排水つまりトレイ、台所、洗面、浴室などの排水は下水道へ接続し、雨水は別系統として側溝、河川を経て海へ流す方法です。 今まで単独浄化槽で水洗便所を利用していたご家庭については、し尿で1系統+雨水と雑排水で1系統だった排水設備をし尿と雑排水で1系統+雨水で1系統と言うように配管替えが必要になって来ます。 合併処理浄化槽を設置していらしゃるお宅は排水系統が分流式と合致していますので敷地内の配管はほぼそのまま利用できます。浄化槽の導入もしくは放流付近に公共マスを設置されれば最短の施工範囲で工事が可能に成ります |
|||||||||||||||||||
![]() |
|
Copyright:(C) 2002 Fukuya Kanko Co.,ltd All Rights Reserved. |
|||||||
福谷管工株式会社 〒497-0050愛知県海部郡蟹江町学戸六丁目126番地 電話0567−95−2061 FAX0567−95−2062 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |