|
![]() |
私達は体で例えれば循環系、血管とも言える街や住宅の上水道や給水給湯設備、また消化器系に当たる下水、排水設備の施工・維持管理など行う「街や家のホームドクター」です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水道の元栓って何所に有るのかしら〜 | |||||||||||||||||||
ほとんど用がないのでしょうが、「いざっ」と言う時の為に水道の量水器(水道メーター)や元栓の位置を確認しておいて頂くと宜しいかと思います 最近の場合の水道メーターボックスの例をあげてみましょう |
|||||||||||||||||||
一般の戸建住宅や2階建くらいまでの集合住宅など | ||||
![]() |
![]() |
一般家庭の場合普通、量水器(水道メーター)ボックスは玄関先、駐車場などに埋設設置されていると思います。 以前は小判型コンクリート製の量水器ボックスが多く用いられていましたが、最近は蓋が鋳鉄製もしくは樹脂製でボックス本体は樹脂で底板とセットになったものが多くの水道事業者(水道局)の指定品として使用されるようになりました。 |
||
![]() |
この例の場合の止水栓はT字(蝶ハンドル)型です この他には丸ハンドルもあります また、丸ハンドルの場合はクルクルと回して締めるタイプですが 蝶ハンドルの中には 90°回すだけで締まるタイプもあります |
||
集合住宅など | |||
![]() |
高層集合住宅の場合、多くは廊下など玄関の隣に鉄の扉のメーターボックス、パイプシャフトの中に電気メーター、ガスメーターなどと一緒に水道メータも設置されている事が多いです 大抵は一番下に水道メーターがあります |
||
![]() |
こう云ったメーターボックスの場合はガスコックもありますし、給湯器用のバルブもあったりします また、お隣さんと2軒で1つのメーターボックスと言うように共同で設置されている事もあり、どれが自宅用か「もしも」の為にどのバルブなのか管理者に聞いておくと良いですね |
||
★ここまで見て頂いた方へお得な情報・チョッとヒント ご存知ですか? 一部の集合住宅メーターボックスに設置されているモノを除くと、全ての量水器は各水道事業者(水道局)からの貸借品です それは、ガソリンスタンドのメーターやガスメーター、電気メーター、タクシーのメーターなどと同じように計量法によって誤差の範囲も決められており、使用期限も7年となっています。 その為、水道メーターも7年毎に交換される事になっており、これは一部の高層集合住宅の集中検針式を除けば水道事業者(水道局)の負担でなされています。 |
||
![]() |
![]() |
||||||
|
|||||||
|
|||||||
Copyright:(C) 2002 Fukuya Kanko Co.,ltd All Rights Reserved. |
|||||||
福谷管工株式会社 〒497-0050愛知県海部郡蟹江町学戸六丁目126番地 電話0567−95−2061 FAX0567−95−2062 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |