|
![]() |
私達は体で例えれば循環系、血管とも言える街や住宅の上水道や給水給湯設備、また消化器系に当たる下水、排水設備の施工・維持管理など行う「街や家のホームドクター」です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
足湯 (かにえの郷) | |||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
我が街には地下1,500mから湧き出る温泉があります 町では温泉の協力の下、足湯「かにえの郷」を築造して無料開放をしています 今回は温泉管の給湯引き込み工事、排水設備及び給排水の時間制御に拠る自動運転設備の設計施工を致しました。 温泉を沸かす設備は無く、温泉100%かけ流しです お近くにおいでの節には どうぞお立ち寄りください |
|||||||||||||||||||
完成予想パース |
設備断面図 |
||||||||||||||||||
|
![]() 設備工事 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
名古屋市○△小学校 ビオトープ | ||||||||||||||||||
浄化槽装置や観察池を循環する配管工事、浄化装置内のエア等機械配管を施工しました 緑色の躯体は浄化装置です 手前の池は自然に近い状態に植物や生物を繁殖させます。 左手奥に見えるコンクリート製の水槽は従来のいきもの観察池です |
![]() ビオトープ全体 |
左の全景は残念ながら工事中の写真ですから植物や生物の繁殖した写真はありません 訪問する機会がありましたら追加しようと考えております |
||||||||||||||||
![]() 流入計測水槽 浄化装置には負荷を一定にする為、流入水量を計測して導入します。下はエア用のブロアです |
![]() 流出管 放流部分は教諭の希望で透明配管にしました |
![]() 導入水ポンプ |
||||||||||||||||
![]() |
蟹江町○□小学校 ビオトープ | ||||||||||||||||||
ビオトープの給排水、浄化装置の施工を致しました。 空のペットボトル容器を使った浄化装置の実験や浄化した水を使った水田の米作り体験場など、先生も努力されています 店主など子供の頃は当たり前にやった虫取りや小魚、蛙・・・・。 直ぐ前に流れる水路は殆どどぶ川の状態ですから、今の子供達はビオトープなどに生息する植物、生物が珍しいかもしれませんね |
||||||||||||||||||
![]() 水の流れは右から左です。 |
![]() 解り辛いですが、木立の向うに浄化装置が設置してあります |
|||||||||||||||||
![]() |
手水 龍頭 | |||||||||||||||||||
龍頭、寺院の手水です。ほとんどが石屋さんの仕事ですが、あぁこれもですか。と言う例です。 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||
Copyright:(C) 2002 Fukuya Kanko Co.,ltd All Rights Reserved. |
|||||||
福谷管工株式会社 〒497-0050愛知県海部郡蟹江町学戸六丁目126番地 電話0567−95−2061 FAX0567−95−2062 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |